花文字で描く和柄「千鳥」。富貴を運ぶ文様です。

花文字の「千鳥」

花文字で描く千鳥

With the Kunihana Method ®︎ of the Hanamoji Sommelier Association, you will be able to draw one of the Japanese patterns “Plover” with Calligraphy with Japanese Traditional Patterns and Motifs.

The meaning of the pattern “Plover”

  • Carrying Wealth

Examples of works using Plover

花文字で描く千鳥と青海波

We need to practice to be able to draw both to the right and to the left.

We can draw only one plover in our work, but we often draw 2~3 birds to give the impression of a flock.

We can also change the color and size of the plover to make a difference.

Also, plovers and blue sea waves go well together, so we often draw blue sea waves and draw staggered birds nearby.

花文字ソムリエ協会のくにはなメソッド®︎で、和柄のひとつ「千鳥」が花文字で描けるようになります!

描き方は協会の会員さんに伝授となりますので、こちらでは花文字で描いた千鳥を紹介します。

文様「千鳥」の持つ意味

  • 富貴を運ぶ

千鳥を用いた作品例

花文字で描く千鳥と青海波
右向き、左向きの両方描けるように練習が必要です。

作品の中では千鳥を一羽だけ描いてもいいのですが、群れている感じを出すため2~3羽描くことが多いです。

色を変えたり大きさを変えたりして変化をつけることもできます。

また千鳥と青海波は相性がいいので、青海波を描いて、近くに千鳥を描くことがよくあります。

 

千鳥文。平安時代に登場、江戸時代でポップに!

文様の千鳥とは、海辺や河原で群れをなして飛ぶチドリ科の鳥の総称です。

群れをなす様子が遊ぶように見えて面白く、古くから親しまれていて、『万葉集』や『古今和歌集』にも詠まれています。

また平安時代から千鳥は文様として用いられるようになったそう。

平安時代につくられた『沢千鳥螺鈿蒔絵子唐櫃』では写実的な千鳥が描かれています。

江戸時代になると千鳥の形はデォルメされ、ふくよかに描かれるようになり、ついには三角形に近い形のからだに足がチョンチョンとつくようになりました。

なんだかポップな印象を受ける千鳥です。

 

千鳥がどのような水辺にいるかでさらに文様が分かれた

また千鳥は水辺と一緒に描かれることも多く、どのような水辺にいるかで文様が派生しました。

●沢千鳥(さわちどり)文

葦や水草の茂った沢に千鳥を組み合わせた文様。

●網干千鳥(あぼしちどり)文

漁で使う網を干しているところに千鳥を組み合わせた文様。

●波千鳥(なみちどり)文

波と千鳥を組み合わせた文様。

 

関連記事 ~花文字で描く動物の文様~

プロフィール

ビフォーアフター

販売中の作品はこちら【和柄のある花文字屋さん】

あなたも花文字を習ってみませんか

①趣味で花文字を描いてご家族やお友達にプレゼント

縁起のよい絵柄でお描きするので、 とても喜ばれます。作家の資格がなくても大丈夫なので、ご自分のペースでコツコツと絵柄を習い描いてみて。

②花文字の作家や講師の資格を取得

花文字ソムリエ協会公認作家として作品を販売したり、公認講師として描き方を伝授できるようになります。

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁┈┈┈┈┈┈┈┈

yukie
  • 小中学校の図工、美術以来絵を描いていない方
  • 絵を描くのが苦手な方
  • 習字を習ったことがない方
でも大丈夫です。
最初は花文字の絵柄をひとつひとつ練習してから、文字が描けるよう組立を学んでいきます。 だんだんと上達するカリキュラムです。

花文字の教室をお探しの方は 花文字ソムリエ協会・公式サイト をご覧ください。